第2教室は素敵

こんにちは。

あーあ東京は今日も雨だった。と昔の歌の替え歌のひとつも

歌いたいよな気分。

まあここはプラス思考でいきますか。外へ出られないなら

ブログでも打つか?とまあこんな気まぐれな気分で

今日もブログに取り込んでおります。

さてハロー話し方教室では、授業後に生徒の皆さんと

声掛け合って、飲み会に繰り出します。

これを通称「第二教室」と呼んで、そこでのおしゃべりは「補講」と

称されています。授業に通うだけでいいんじゃないの?

会話が苦手だからパス。アーンそれこそもったいない。

それこそこんな絶好のチャンス、滅多にあるもんじゃないよ。

職業は千差万別、学生から定年退職者まで年代バラバラ。

さあこれらの人々とどう交わるか?あとはあなたの腕次第。同じ悩みを持つ者が

ビール片手に心を語れば、ストレス解消、気分爽快、

明日への活力てなもんよ。

お時間は一時間、1000円ポッキリ。

あったかくて、生真面目な紳士、淑女の集まり、

別名「倶楽部ハロー話し方教室」は、今日も品行方正で

皆さんのお越しをお待ちしております。

youko

 

*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*
 一度だけの人生、心豊かに明るく生きる。
  ハロー話し方教室
  電話・FAX 03-3841-3869 
  e-mail    info@fukushi-navi.com
  URL   http://860hanashikata.fukushi-navi.com/
 *∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*

 

感謝の気持ちを表して

皆さん こんにちは。

梅雨の様なお天気が、毎日続きますが

皆さんお元気でいらっしゃいますか?

話し方教室では、毎回課題スピーチというのがあり、

皆さん一生懸命考えて、トライされます。

課題は週によって異なり、例えば「こんな旅しちゃいました」とか、

「忘れられないあの一言」など、うんうん苦しんでいただくという?

素敵な授業が毎回待ち受けているのです。

その中の一つに、「感謝の気持ちを表して」というのが、

あります。普段奥さんに素直にありがとうを言えない方が、

「ありがとう」と言ってみたら、夫婦関係が変わりましたとか、(これほんとですよ)。

まず実践していただき、その結果どうなったかさらにスピーチして

いただくのです。どうです。おもしろそうでしょ?

そうそう明日は母の日、どうです皆さん、自分を生んでくれた人に

感謝してますか?普段ちょっとという方この際

ちょっぴりだけでも、気持ち表してみませんか?

その時どんなことが起きたのか?どんな会話があったのか?

ほらそれだけでスピーチのネタが出来たでしょ?みんなに聞いてもらいたく

なるでしょ?うーん明日はやっぱり母に感謝しなくちゃね。

youko

 

*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*
 一度だけの人生、心豊かに明るく生きる。
  ハロー話し方教室
  電話・FAX 03-3841-3869 
  e-mail    info@fukushi-navi.com
  URL   http://860hanashikata.fukushi-navi.com/
 *∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*

 

 

敬語は一日にして成らず

こんにちは。皆さんお久しぶりです。お元気でいらっしゃいましたか?

連休はどのようにお過ごしになられましたか?

さわやかな五月晴れのもと、それぞれの休暇を満喫されたことでしょう。

さて話し方教室の個人教室では、敬語の勉強もいたしておりますが、

さすが皆さん話し方を学びたいと、熱心な方ばかりなので、

言葉づかいは、綺麗な方ばかりです。

心配なのは、街ですれ違う、お若い方の言葉の乱れです。

可愛いお嬢さんが、「腹減った飯食おうぜ」「何に食う?」

それも一度や二度ではないので、「あーあだいじょうぶか?日本。」とそのたび憂いてしまうのです。 

私も横浜生まれのせいか「いいじゃん。いいじゃん。」の方言を連発する癖が抜けず、

他人様の言葉遣いを、とやかく言えないのですが、、、、。

それでも子供時代から、目上の人に対しては敬語を使い、学校では先生に対して

敬語と厳しく言われてきたので、大人になって大いに困るということはなく、

いまさらながら、学校で学んだことには、大いに感謝しています。

いつからなんでしょうか?「ため口」という言葉。昔はなかったですよね?

職員室に入るときは、ノックをし、帽子を取り、冬ならコートを脱ぎ、名前を名乗り、「失礼します」と

挨拶し、深々と礼をして始めて職員室に入ることを、許されたのです。

これが出来ないと、やり直しをされ、私たち子供は否が応でも、自然にマナーや立ち振る舞い、言葉づかいと身につけさせられたのです。

敬語、立ち振る舞い、マナーは一連の流れの中に組み込まれたものでなくてはなりません。

すべて揃って初めて美しい人といえると思うのです。

人生いくつになっても勉強です。

私もまだまだ修行の身です。品がよくてエレガンスな女性には、

程遠いけれど、それでも日本女性として生まれたからには、

英語は無理でも、せめて日本語ぐらいは、正しく使いこなせたらいいなと

思っています。敬語は日々使いこなして身につくものです。

「召し上がれ。」「さあ、参りましょう。」軽やかに、しなやかに使いこなせたらカッコイイですよね。

まさに敬語は、一日して成らず。

さあ、皆さん又がんばりましょう。

youko

 

*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*
 一度だけの人生、心豊かに明るく生きる。
  ハロー話し方教室
  電話・FAX 03-3841-3869 
  e-mail    info@fukushi-navi.com
  URL   http://860hanashikata.fukushi-navi.com/
 *∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*