皆さんこんにちは ごきげんいかがですか?
本日はちょっと嬉しいことがあったのでお話いたしますね。
それは今日主人に頼まれて、借りていたビデオを返しに行った時の事。
ビデオ屋さんの前にはズラーっと自転車の列。
その中から一台の自転車を出そうとしている、
若いおかあさんがいらした。
側にはようやく歩き出したと思われる男の子。
その手をつないでるお姉ちゃんはまだ3歳ぐらい。
「ほら、自転車出すから、そっち行ってて」
お母さんが二人の子供に声を掛けたその時。「アーッ」
ダダダダダァーと一斉に自転車が横倒し。
「ありゃりゃりゃりゃ」。
自転車を一生懸命、元に戻そうとするお母さん。
なんせ十台近くが倒れちゃったからそら大変。
私も思わず「ありゃりゃりゃりゃ」ということで
二人で必死に自転車を起こしました。
起こし終わると、お母さんは
「ありがとうございました」
私に向かって深々とお礼をしたのでした。
それも両手をきちんと膝のところに置いて。
それも私の目をしっかりと見つめて。
そして柔らかな微笑を浮かべて、さらにもう一度
「ありがとうございました」と頭を下げた。
当たり前のことをしたまでと思ったが、
あまりの丁寧な挨拶に私まで嬉しくなってしまった。
口には出さなかったが「イヤー、こちらこそちょうどいいところに遭遇したわ」
そんな気分にさせてもらえるほど「綺麗なお礼」の仕方だった。
私が見ず知らずの人にお礼をする時、こんなに丁寧にお礼をするだろうか?
こちらが反省させられるほどの「心がこもった」「心が伝わる」
お礼、すなわち挨拶だった。
日ごろから先生が「挨拶は大切だ。挨拶を言えばいいってもんじゃないよ。
口で言うだけなら誰だって言えるよ。本当の挨拶っていうのはそんなもんじゃないよ。」
とおっしゃっているが、挨拶のなんたるかを、この若いお母さんから教えてもらった気がした。
しかし「自転車よ。私の目の前で倒れてくれてありがとう」
と思わせてくれるほど、心が豊かになる挨拶とは何たるものなのか。
まさに「恐るべし挨拶。
かくも美しきものなり。」なのである。
皆さんにも、美しき幸福が訪れん事を願って
本日はこれにて失礼いたします。
それではごきげんよう。
youko